ポートピア81
▼ページ最下部
001   2010/05/31(月) 16:54:28 ID:EcRCYkePlY   
 
80年代を知る方は地方搏のさきがけとなったポートピア81をご存じのはず。 
   ゴダイゴがテーマソングを作り当時は話題を呼びました。   
 私は幼少時だったのですが親戚のお兄さん夫婦に連れられて行った事を今でも覚えています。   
 80年代って今ほど殺伐をしてなかった気がします。
 
 返信する
 
042   2018/02/19(月) 16:19:18 ID:RP5pbMIrFc    
>>23番さんが、おっしゃっていた、ほら、春先、小紅(神戸に)見に見に見に来てねの春咲小紅を 
 神戸ポートピア博覧会のテーマソング(イメージソング)に選ばなかったのだろう?ゴダイゴの 
 ポートピアより、春咲小紅の方が歌詞的には、神戸ポートピア博覧会の宣伝曲としては似合っていると思うのですが。春咲小紅が神戸ポートピア博覧会のテーマソング(イメージソング)に選ばれていたら、春咲小紅は、口紅のCMソングと神戸ポートピア博覧会のテーマソング(イメージソング)という二つの使い道があって一石二鳥だと思うのですが。
 返信する
 
043   2018/03/08(木) 09:18:59 ID:Vt.QIQ0QIM    
ダイエーオムニマックスシアターの待ちが長すぎるので諦めて、 
 大阪ガスワンダーランドを選択したがなかなか良かった。   
 小学校の遠足にて。
 返信する
044   2018/03/13(火) 13:54:43 ID:u.P3.5D5aI    

数年前にポートピアを懐かしく思い、散歩がてらにポートアイランドに行った。 
 ポートピアランドがまだ閉演していない頃、アイドルのイベントに行ったこともある。 
 なので30年くらいぶりだった。 
 もちろんポートライナーも30年ぶりくらいに乗った。 
 で街じたいは本当に寂れ、くすんでいるって感じがした。 
 当時は最新鋭の近未来都市って感じだったのだが、さすがに30年も経つと街自体が古臭い。 
 でポートピアの名残がこのコーヒー博物館。 
 元はコーヒー館という名前だったが、中にも入ったが、多分同じなような気がした。
 返信する
 
045   2018/11/04(日) 11:04:14 ID:IiMesGJ3cM    
046   2021/08/09(月) 13:33:34 ID:YKnorrKfTQ    
>14 「ほしまる」は筑波の科学万博ちゃうか。ポートピアの時の人魚は名前あらへなんだで。
 返信する
 
▲ページ最上部
ログサイズ:22 KB
有効レス数:46 
削除レス数:44 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
1980年代掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:ポートピア81
 
レス投稿