レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
小泉今日子2
▼ページ最下部
001   2020/07/27(月) 11:55:21 ID:W0D9bdIE02   
 
3週間待っても、新スレが立たないので、私が立てました。 
 前スレ 
http://bbs83.meiwasuisan.com/1980s/1443787224... の続きです。   
 8月末までは、去年に引き続き、水着画像を中心に載せて行きます。 
 スレ画は、月刊明星の83年9月号の、1ぺージ目です。 
 泡立つ髪を両手で持つ、この画像から連想するのは、エメロン・エチケットシャンプーのCMです。 
 86年に中森明菜と共演したトーク番組では、明菜が「夜ヒットで、力こぶをリクエストされて、 
 見せちゃった。」と言うと、キョンキョンは、このシャンプーのCMで、 
 「力こぶがムキムキ出ちゃて恥ずかしい。」と言っていました。 
 89年のザ・ベストテン出演時には、45キロのテレビを持ち上げられる事を告白し、 
 2016年に徹子の部屋に出演した時には、キョンキョンのその怪力(失礼)を、 
 黒柳徹子が、しっかり覚えていました。
 返信する
 
 
113   2021/01/19(火) 17:24:29 ID:hlAsdChl7o    

BOMBの84年12月号には、カルディアのCMについての記事が載っています。 
 黒のタキシードを着たカッコいいキョンキョンは、 
 「大人の女性にまでため息をつかせているのだ。」と書いてあります。 
 後に連載を始める「anan」に初めて登場したのも、この頃でした。   
 この頃光学カメラを作っていた富士フィルムは、化粧品を作るようになり、 
 松田聖子がCMに採用され、数年前には小泉今日子が共演して話題になりました。 
 企業は変われど、聖子・キョンキョンの二人のアイドルは未だ現役です。
 返信する
 
 
114   2021/01/20(水) 18:44:16 ID:idpq.86LP2    

「近代映画ハロー」の、32ページ目です。 
 黄色の服を着て、顔を少し傾けている姿が、可愛いカットです。 
 キョンキョンは、マルベル堂のブロマイドになっていませんが、 
 そのブロマイドに良くありそうなポーズです。 
 (ブロマイドになっていないのは、前事務所の社長と、マルベル堂の仲が良くなかったから、 
  と、後に発言しています。)
 返信する
 
 
115   2021/01/22(金) 16:23:59 ID:EnOSMWjLso    

「近代映画ハロー」の、33ページ目です。 
 顎に特徴がある、デビュー当時のキョンキョンスマイル全開のカットです。
 返信する
 
 
116   2021/01/24(日) 14:05:12 ID:myOwCHOGzg    

「近代映画ハロー」の、34~35ページ目です。 
 制服姿ですが、初出演映画「十階のモスキート」用の衣装です。 
 堀越等の高校へ転校する人が多かった同期アイドルの中で、 
 キョンキョンだけは、芸能活動と同時に高校を中退しました。 
 元TBSの社員だった父親が、アイドルと学業の両立はとても出来ないと判断し、 
 前事務所の社長と相談して、高校中退を決めたそうです。
 返信する
 
 
117   2021/01/26(火) 16:05:40 ID:nxQ98i1HMY    

「近代映画ハロー」の、36ページ目の左上です。 
 映画「十階のモスキート」で、主演の内田祐也と共演しているカットです。 
 その内田祐也と17年ぶりに再共演した99年の映画「共犯者」(主演は竹中直人)は、 
 数年前に、DVDで出ました。
 返信する
 
 
118   2021/01/27(水) 10:38:49 ID:BkIeezkQg2    
 
119   2021/01/28(木) 17:33:33 ID:silV7EB.mo    

「近代映画ハロー」の、36ページ目の中央上です。 
 これも、映画「十階のモスキート」からのカットでしょう。   
 後に内田祐也からシャンパン等の贈り物が楽屋に届く時は、 
 差出人の名前はなく、「ロッケンロール」と書いてあるだけでしたが、 
 それが、「内田裕也さんからの贈り物なのは、明白でした。」と言っています。    
>>118  映画「快盗ルビィ」のチラシ?のアップ、ありがとうございます。 
 キョンキョン主演の映画の中では、一番好きな作品です。
 返信する
 
 
120   2021/02/01(月) 18:59:09 ID:Xzz7M36mTQ    

「近代映画ハロー」の、36ページ目の右上です。 
 爽快な笑顔を見せているキョンキョンですが、自分に何の相談もなく高校中退を決められた時は、 
 ショックだったようです。高校に通っていない事がコンプレックスにならないよう、 
 自らドリルを買って自習したり、読書に明け暮れていました。   
 中学時代は勉強が大嫌いで、サボリ魔だったそうですが、 
 勉強を押し付けられる授業より、自ら勉強する方がずっと楽しいとの事。 
 1日に1時間だけ出席すればOKのような、芸能コースの高校に通うより、 
 ずっと身についていると思います。
 返信する
 
 
121   2021/02/03(水) 15:21:43 ID:dRfGLmmlo2    

「近代映画ハロー」の、36ページ目のメインカットです。 
 読書家のキョンキョンは、ザ・ベストテンで自分が勧めた本がベストセラーになりました。 
 90年代は、文筆家や作詞家としても活躍し、 
 21世紀には、読売新聞の読書委員を10年も続けました。 
 すべては、高校中退がきっかけです。 
 転んでも只では起きない、ポジティブな考え方がキョンキョンらしいです。
 返信する
 
 
122   2021/02/05(金) 11:42:38 ID:wRudXCG1s.    

2004年12月20日発行のムック本「ザ・ベストテン2004」から、 
 83年7月21日リリースの6thシングル「半分少女」の歌唱シーンとデータです。 
 次作「艶姿ナミダ娘」で、聖子・明菜に続いてスーパーアイドルの仲間入りをする直前の 
 シングルです。糸井重里や石坂浩二が、キョンキョンの色気について、 
 どんな話をしたか、気になります。CSで再放送して欲しい回です。
 返信する
 
 
123   2021/02/09(火) 17:36:51 ID:5MrMtjdr1c    

ムック本「ザ・ベストテン2004」から、シングル「艶姿ナミダ娘」の歌唱シーンです。 
 コント赤信号がバックでふざけていて、キョンキョンが「コラッ」とキレたのは、 
 この曲と思っていましたが、「ヤマトナデシコ七変化」の勘違いでした。 
 花の82年組の中で、中森明菜だけ飛び抜けて売れていましたが、 
 この曲がロングヒットしてから、キョンキョンも飛び抜けて売れ始め、 
 聖子・明菜・キョンキョンの3強時代が到来します。
 返信する
 
 
125   2021/02/11(木) 07:56:03 ID:Qn0UBDlzFU    
 
126   2021/02/11(木) 08:33:52 ID:4Ix55v7IMc    

ムック本「ザ・ベストテン2004」から、シングル「迷宮のアンドローラ」の歌唱シーンです。 
 オリコンでは、前作「渚のはいから人魚」で初の1位を取りましたが、 
 ザ・ベストテンでは、この曲で念願の1位を初めて取りました。 
 ちなみにこの曲は、80年代のキョンキョンのシングルで、最も売れた曲です。 
 私も、80年代のキョンキョンのシングルでは、この曲が一番好きです。 
 キョンキョン自身も、やっと理想の曲に巡り会えたと言っています。
 返信する
 
 
127   2021/02/15(月) 11:14:14 ID:iptjAccNwI    

「ザ・ベストテン2004」のムック本から、84年9月21日リリースの 
 11thシングル「ヤマトナデシコ七変化」の歌唱シーンとデータです。 
 「一進一退を繰り返し、ランクインから7週目に1位に到達。」 
 この曲も、「艶姿ナミダ娘」に続き、息の長いロングヒットになっています。 
 ちなみに、1週目からの順位とその週の1位を、以下に列記します。 
 (データはこの本に載っています)   
 1週目は5位で初登場、2~4週目は2位。 
 (1~4週目の1位は、チェッカーズの「星屑のステージ」) 
 5週目は3位。6週目は2位。 
 (5~6週目の1位は、アルフィーの「恋人たちのペイヴメント」) 
 です。   
 7週目に1位を取れたのは、11月7日リリース(約7週間後)の12インチシングルの 
 売り上げも、貢献したからでしょう。しかしオリコンでは、KYON2名義で発売したため、 
 別の曲として扱われ、通常シングルの「ヤマトナデシコ七変化」の売り上げ枚数は、 
 前作「迷宮のアンドローラ」(80年代のキョンキョンの最大のヒット)より、 
 少なくなってしまいました。
 返信する
 
 
128   2021/02/17(水) 12:38:44 ID:VnHHe682eQ    

BOMBの85年1月号の、「少女に何が起こったか」の記事です。 
 ピアノを弾くアップのシーンは吹き替えでしょうが、ピアノの猛特訓をしたキョンキョンなので、 
 引きのシーンでは、実際にキョンキョンが弾いているところをたっぷり見られます。 
 大映テレビといえば、撮影スケジュールがハードな事で有名ですが、 
 「少女に何が起こったか」も例外ではなく、撮影中に、ザ・ベストテンや 
 ザ・トップテンにランクインしている時は、撮影現場からの中継が続きました。   
 長門裕之が、キョンキョンを女優ではなくアイドルとして 
 扱っているような発言を、中継中にしていました。 
 負けず嫌いのキョンキョンは、撮影現場でアイドル扱いされるのが嫌な事が 
 原動力となって、その後素晴らしい女優に成長しました。
 返信する
 
 
129   2021/02/21(日) 15:37:09 ID:XokqZXS78w    

DUNKの84年10月号の、1ページ目です。 
 夏のコンサートツアー「時計のいらない夏」の模様が載っています。 
 ホールツアーだけで、10万人を動員したコンサートだそうです。 
 第一次キョンキョンブームのピーク時だったので、その動員数もうなずけます。
 返信する
 
 
130   2021/02/23(火) 15:45:16 ID:omISCKGcf.    

DUNKの84年10月号の、2ページ目です。 
 ザ・ベストテンやザ・トップテンの、「迷宮のアンドローラ」ランクイン中は、 
 このコンサートツアーの中継が多く、欠席も多かったような気がします。
 返信する
 
 
131   2021/02/27(土) 18:32:10 ID:kTMS7Qjp.A    

「近代映画ハロー」の、37ページ目です。 
 116でも言っている通り、制服を着ると中学時代を思い出すそうです。 
 京都への修学旅行の時、他校の不良達があまりにも気合が入ってて、 
 中途半端な不良だったキョンキョンはビビッたそうです。   
 その頃、関東では売っていなかったファンタ・フルーツパンチを探し回った事などが、 
 自伝「パンダのアンアン」に綴られています。 
 学生時代に京都に行っても、観光スポットの寺に何の興味もわかないのは、私も同じでした。
 返信する
 
 
132   2021/03/01(月) 13:50:33 ID:2om1kk6u/.    

「近代映画ハロー」の、38ページ目です。 
 中学時代は、キョンキョンにとって、自分の人格を作る上で、最も重要な時期だったと、 
 言っています。そんな中学時代を思い出しながら、制服姿で撮っているカットなので、 
 笑顔が、とてもナチュラルな感じがします。
 返信する
 
 
133   2021/03/03(水) 15:31:56 ID:B3tKOfmcxc    

「近代映画ハロー」の、39ページ目の左下です。 
 映画「十階のモスキート」では、原宿のローラー族の役に挑戦しています。 
 アイドルは、アイドル用の映画で主演デビューするのが当たり前だった80年代に、 
 初出演映画が助演で、しかもアイドルとは縁遠いATG(アート・シアター・ギルド)作品に、 
 出演するとは、異色の映画デビューです。 
 今から考えると、将来、女優になる事を見越した映画デビューの方法だったのかも知れません。
 返信する
 
 
134   2021/03/06(土) 14:33:08 ID:83/Wqo/jng    

「近代映画ハロー」の、39ページ目の右下です。 
 キョンキョンは、デビュー前の中学時代、実際に原宿のローラー族だったそうです。 
 でも友達が踊っている間、荷物を見張る係だったそうで、これが中途半端な不良の所以です。 
 「十階のモスキート」で、ローラー族を演じるにあたり、まだアイドルの卵だった自分が、 
 どの程度、地を出してローラー族を演じれば良いか悩んだそうです。 
 後の発言で、あれはアイドル用にセーブした演技だったと、告白しています。
 返信する
 
 
135   2021/03/07(日) 15:38:11 ID:vF4q6ROsdI    

「近代映画ハロー」の、39ページ目の上です。 
 撮影前の打ち合わせの風景でしょうか。 
 大きな瞳をパッチリ開いて、真剣に取り組んでいます。
 返信する
 
 
136   2021/03/14(日) 15:02:32 ID:5Zat/5vtec    

DUNKの84年10月号の、3ページ目です。 
 キョンキョンのコンサートは、客席と一体になって盛り上がる事で有名でした。 
 この頃のコンサートにおける、おしゃべりやメッセージの積み重ねによって、 
 ファンがコイズミに感化されていった結果でしょう。
 返信する
 
 
137   2021/03/18(木) 14:13:24 ID:CQqv/0sZQY    

DUNKの84年10月号の、4ページ目です。 
 コイズミのキツイ言葉にもファンが慣れて、コンサートツアーを重ねる度に、 
 コイズミとファンの掛け合いで盛り上がるコンサートになっていきます。 
 観客動員能力から言えば、武道館コンサートをした事が無いのが不思議に思えますが、 
 会場が広すぎてファンとの間に距離が出来、得意の掛け合いが難しいからやらなかったのでしょう。   
 1990年に、24時間テレビのコンサートを大阪城ホールで行いましたが、 
 ファンとの掛け合いがスムーズに出来ず、やりにくそうでした。 
 (大阪城ホールは、武道館と同じぐらいのキャパ。)
 返信する
 
 
138   2021/03/20(土) 12:54:44 ID:ZSYu1Pd5gk    

デビュー20周年の時に発売されたDVDーBOX「KYON8」に収録されている 
 「Timeless World」のジャケット表です。 
 90年頃、レーザーディスクを買おうと思ったら品切れで、その理由は低価格での再発売のためでした。 
 レーザーディスクの方は場所を取るので、DVDーBOXに収録されている分は、捨ててしまいました。 
 後半は、この衣装で歌う姿が写っています。 
 ジャケットでも、紫のアイシャドーを入れている事が分かります。
 返信する
 
 
139   2021/03/24(水) 13:44:48 ID:f5sdNYtZ6g    

DVD「Timeless World」のジャケット裏です。 
 オリジナル・アルバム「Betty」に未収録のシングル「迷宮のアンドローラ」と、 
 ラストの「天然色のロケット」(結構好きな曲)は、ロングバージョンで収録され、 
 SFファンタジー感覚を楽しめます。 
 当時はCGが無いので、すべてミニチュア撮影であり、日本の音楽ビデオとしては、 
 制作費がかなりかかっている事で、話題になりました。   
 ちなみに、「迷宮のアンドローラ」のプロモーションビデオは、 
 このビデオの「迷宮のアンドローラ」の前半と、「天然色のロケット」の後半の映像を、 
 合わせて使っていました。 
 (プロモーションビデオは、85年頃にアイドルビデオ特集の番組で見ました。)
 返信する
 
 
140   2021/03/26(金) 09:26:22 ID:jTIld/RxkU    

DUNKの84年10月号から、「ヤマトナデシコ七変化」の広告です。 
 「艶姿ナミダ娘」「渚のはいから人魚」に続く、企画っぽい歌の3部作という感じです。 
 「迷宮のアンドローラ」で、「やっと真面な歌が歌える」と思ったキョンキョンは、 
 「ヤマトナデシコ七変化」を聞いて、どう感じたのでしょう。 
 企画っぽい歌でも、キョンキョンのパブリックイメージに最も近い歌なので、大ヒットしました。   
 2ヶ月後に発売された12インチシングルが出なければ、 
 「迷宮のアンドローラ」を超える大ヒットになっていたかも知れません。 
 ザ・ベストテンやザ・トップテンでは、12インチシングルの売上を、 
 「ヤマトナデシコ七変化」の通常盤の売上と合算していたので、 
 2ヶ月後に「ヤマトナデシコ七変化」が再浮上し、 
 ザ・トップテンでは1位に返り咲いています。
 返信する
 
 
141   2021/03/27(土) 15:22:25 ID:wOzociOdiQ    
可愛い 
 「近代映画」の貴重な画をみれてよかったよかった
 返信する
 
 
142   2021/03/29(月) 08:43:00 ID:i9ZgKg81kk    

「近代映画ハロー」の、40ページ目の上です。 
 楽しそうに踊っている部分は、地のローラー族のままのように見えます。 
 「アイドル用にセーブした演技だった」と言っているのは、 
 父親の内田祐也に、金をせびるシーンあたりでしょう。
 返信する
 
 
143   2021/03/31(水) 10:11:56 ID:YlXudocQyU    

「近代映画ハロー」の、40ページ目の中央です。 
 内田祐也と17年ぶりに再共演した99年の映画「共犯者」のDVDを、 
 久しぶりに見ました。初めて拳銃を持った時の小泉今日子の目の輝きが印象的です。 
 映画的には、虐げられた主婦が、拳銃を持つ事により、戦う自我に目覚めるシーンですが、 
 小泉今日子の目は、まるで子供が大好きなおもちゃをもらった時のように輝いています。 
 実際、ビデオゲームの早打ちが得意で、この映画でも拳銃の早打ちを披露しています。
 返信する
 
 
144   2021/04/04(日) 12:22:50 ID:q9flV3TpQc    

「近代映画ハロー」の、40ページ目の下です。 
 引きのシーンになると、周りのローラー族の中に溶け込んでいます。 
 キョンキョンは、私生活では街を歩いていても、ほとんど気づかれないそうです。 
 超人気アイドルの頃でも、努力して普通の生活をするように心がけていたので、 
 スターとしてのオーラを消し、周りに溶け込む事が出来ました。
 返信する
 
 
145   2021/04/06(火) 14:44:56 ID:4pUkYm6Z42    

「近代映画ハロー」の、41ページ目です。 
 アップのカットでは、アイシャドーを入れている事が分かります。 
 この頃の化粧は、リップクリームとファンデーションだけと言っていました。 
 しかし、ビデオ「タイムレスワールド」(84年)の頃は、紫のアイシャドーを入れるほど、 
 アイシャドーが気に入りました。ローラー族を演じるために、 
 スタッフが入れたアイシャドーが気に入ったのが、きっかけかも知れません。
 返信する
 
 
146   2021/04/10(土) 15:18:08 ID:WrL3WHylzw    

「近代映画ハロー」の、42~43ページ目のメインカットです。 
 80年代末~90年代前半にかけて、CMクィーンとなるキョンキョンの、 
 初めてのCMは、グリコ・アーモンドチョコレートです。 
 スター誕生の提供をしていたグリコは、スタ誕出身者を中心に、アイドルCMを量産しました。 
 その中でも、最も人気が高かったシリーズで、山口百恵・三浦友和コンビ、 
 松田聖子・田原俊彦コンビに続く、第三弾が小泉今日子・渡辺徹コンビでした。
 返信する
 
 
147   2021/04/12(月) 15:55:02 ID:c9.iS9PRwg    

「近代映画ハロー」の、42ページ目の右上です。 
 小泉今日子・渡辺徹コンビのグリコ・アーモンドチョコレートのCM第一弾が、 
 この北海道ロケでした。 
 松田聖子・田原俊彦コンビの時は、田原俊彦の「ハッとして!Good」がCMソングに 
 なっていましたが、それと同様に、男性の渡辺徹の「約束」がCMソングになっていました。 
 まだ、「太陽にほえろ」のラガー刑事として人気があり、細身だった頃です。 
 走る姿も、キョンキョン同様に、軽やかです。
 返信する
 
 
148   2021/04/17(土) 16:23:50 ID:Utbyf8QwTo    

「近代映画ハロー」の、42ページ目の左上です。 
 こちらは、キョンキョンの顔のアップです。 
 クリッとした目が可愛くて、初々しい頃の笑顔です。
 返信する
 
 
149   2021/04/19(月) 16:14:49 ID:pVjURrnNM2    

「近代映画ハロー」の、43ページ目の左上です。 
 渡辺徹が、少し太り始めている事が、判ります。
 返信する
 
 
150   2021/04/21(水) 18:23:16 ID:Ajagx1KJvs    

「近代映画ハロー」の、43ページ目の右上です。 
 渡辺徹は、この後どんどん太って行き、キョンキョンはスマートになりました。 
 太った渡辺徹は、キョンキョン同様スマートになった榊原郁恵と、87年に結婚しました。   
 ちなみに、榊原郁恵はキョンキョンと同じ厚木出身で、 
 キョンキョンは中学の頃、榊原郁恵を応援していたそうです。 
 最初に受けたオーディションが、ホリプロタレントスカウトキャラバンなのも、 
 榊原郁恵が第一回優勝者だったからかも知れません。
 返信する
 
 
151   2021/04/23(金) 19:38:43 ID:Ntp9RYcFvE    

DUNKの84年10月号の、5ページ目です。 
 映画「生徒諸君」のロケ速報です。得意の盗塁シーンは無かったけど、 
 中学時代にソフトボールをやっていた事が、活かされているロケでした。   
 最初、上の体育座りをしているキョンキョンが分割されないよう、 
 5~6ページ目を結合しましたが、文字が小さくなってしまうので、再度分割しました。
 返信する
 
 
152   2021/04/26(月) 10:46:19 ID:5H90SDlv2M    

DUNKの84年10月号の、6ページ目です。 
 「何十年たっても、みんなが「いい映画だ」って言ってくれるものを作りたいよ。」 
 36年経ちますが、普遍的なアイドル映画としての魅力があります。   
 左上の西河監督、初めて見ました。吉永小百合や山口百恵の文芸作品を沢山撮っていて、 
 キョンキョンが、「優しく教えてくれるおじいちゃんでした。」と言っていたので、 
 もっと年寄りかと思っていました。 
 (まだ撮影2日目なので、この記事では「怖い監督」と言っていますが。)
 返信する
 
 
153   2021/04/27(火) 19:02:00 ID:/rqKrqIZI6    

DUNKの84年10月号から、中折り(3つ折り)ピンナップです。 
 これにも、「ヤマトナデシコ七変化」の歌詞が載っています。 
 ミニミニ情報では、念願の車の免許を取って、ちえみや伊代に見せびらかせているそうです。 
 松本伊代より早く免許が取れたのは、反射神経を考えれば当然という感じですが、 
 1歳年下の堀ちえみは、まだ18歳に達していなかったので、 
 堀ちえみからすれば、ちょっとズルいと思ったかも知れません。
 返信する
 
 
154   2021/04/29(木) 19:21:15 ID:dWbu8YT.22    

プレイボーイの84年12月11日号から、初ベストアルバム「Celebration」の 
 広告です。このアルバムのみにしか収録されていなかった、あんみつ姫名義のシングル 
 「クライマックスご一緒に」は、4年前の35周年記念ベストアルバムに、 
 収録されました。その時に、初めてフルコーラス聞きました。
 返信する
 
 
155   2021/05/03(月) 19:41:02 ID:GMUVnAzsrA    

投稿写真の84年10月創刊号から、素人の撮った写真(その1)です。 
 大胆なコスチュームと、下から撮ったアングルのためかも知れませんが、 
 キョンキョンの力強くて太い腕でも隠しきれないほど、ロケットオッパイが突き出ています。 
 ちなみに、バービー人形のロケットオッパイと比べて、「負けたぜい!!バービー!」 
 とコメントしています。(パンダのアンアンより)   
 ステージパンツの下からハミ出しているパンティは、本物でしょう。 
 パンチラに対しては、全く抵抗が無いと言っていました。
 返信する
 
 
156   2021/05/05(水) 12:03:36 ID:EOW/tG50v.    

投稿写真の84年10月創刊号から、素人の撮った写真(その2)です。 
 キョンキョンのパンチラは当たり前で、カメラ小僧には胸を狙われていたようです。 
 20代になってからは、霧ヶ峰のCMや、とんねるずのモジモジ君等で、 
 胸を強調していました。とんねるずの石橋貴明に、胸触ってもいい?と言われ、 
 いいよと言ったそうです。後のテレビで石橋貴明が、その事を追求すると、 
 覚えていないと言っていましたが。
 返信する
 
 
157   2021/05/07(金) 16:06:49 ID:XiItUc89Y6    

ヤングルーキーの84年11月号の、1ページ目です。 
 映画「生徒諸君」に関する、3ページのグラビアを載せます。 
 151、152に載せたDUNKの84年10月号と同様、 
 まだ快調に撮影中の時のグラビアです。
 返信する
 
 
159   2021/05/09(日) 19:04:28 ID:Uyy/h8m5Qo    

ヤングルーキーの84年11月号の、2ページ目です。 
 体育が苦手なキョンキョンが、唯一得意とするのが、中学の時に部活していたソフトボールです。 
 右下の100本ノックを受けるシーンは、スローでも撮されていて、 
 活発なナッキーの姿を印象つけています。   
 ちなみに、キョンキョン自身のソフトボール部でのポジションはセカンド、 
 得意技は盗塁だったそうです。小学生の頃から、 
 ちょこちょこ動くからキョンキョンと言われた彼女に、ピッタリの得意技です。
 返信する
 
 
160   2021/05/11(火) 23:51:34 ID:u/AwLz2LcI    

ヤングルーキーの84年11月号の、3ページ目です。 
 バッターボックスで構えている姿を見て、当時、一緒に映画を見ていた友達が「やるじゃん」と 
 言っていました。さすが、ソフトボール部で鍛えただけの事はあります。 
 「マールのように内に秘めた闘志は自分にもある。」 
 外見と内面の2面性をアピール出来る、キョンキョンにピッタリな2役です。 
 本人は、「野菊の墓」や「伊豆の踊り子」のような文芸作品に出たかったと、言っていました。
 返信する
 
 
161   2021/05/12(水) 08:25:01 ID:SGnvfQngy6    
 
162   2021/05/12(水) 08:28:19 ID:SGnvfQngy6    
 
163   2021/05/12(水) 08:30:43 ID:SGnvfQngy6    
 
164   2021/05/12(水) 09:41:19 ID:SGnvfQngy6    
 
165   2021/05/14(金) 01:30:29 ID:pv0SfVej5s    

「近代映画ハロー」の、44ページ目の右上です。 
 斜めを向きながら正面を見つめる、可憐な表情のキョンキョンです。 
 この表情を見ると、純情可憐な路線で売り出した事務所の考えも分かります。 
 性格は正反対だったので、デビュー前に1年かけてアイドル修行させられました。    
>>161  明星特別編集「わたし今日子」の、ピンナップ画像、ありがとうございます。 
 夏になったら、私も自炊画像をアップするつもりです。
 返信する
 
 
166   2021/05/14(金) 06:02:37 ID:FIxSEwpY0.    
 
167   2021/05/14(金) 06:05:25 ID:FIxSEwpY0.    
 
168   2021/05/15(土) 03:08:28 ID:NqgdmPI.2U    
 
169   2021/05/15(土) 08:08:54 ID:NqgdmPI.2U    
 
170   2021/05/15(土) 08:11:12 ID:NqgdmPI.2U    
 
171   2021/05/15(土) 08:13:18 ID:NqgdmPI.2U    
 
172   2021/05/15(土) 08:15:22 ID:NqgdmPI.2U    
 
173   2021/05/16(日) 05:40:53 ID:g3dtpF3Xys    

「近代映画ハロー」の、44ページ目の右中央~右下です。 
 小泉今日子・渡辺徹コンビのグリコ・アーモンドチョコレートのCM第ニ弾についての告知です。 
 このCMは、第何弾まであったのでしょうか。 
 第ニ弾の後、小泉今日子がアーモンドチョコで、堀ちえみがセシルチョコで、 
 対決するバレンタイン企画CMがありました。    
>>167,169,170,171 
 167は近代映画社の「小泉今日子写真集」から、169は「小泉記念鑑」から、 
 170はDUNKの84年6月号からのカットです。 
 171はドラマ「あなただけ見えない」からのキャプ画です。画像アップ、ありがとうございます。
 返信する
 
 
174   2021/05/18(火) 04:37:33 ID:nzOh9E0wqw    

「近代映画ハロー」の、44ページ目の左~45ページ目です。 
 キョンキョン153cmに対し、渡辺徹180cmと、身長差27cmもあったので、 
 キョンキョンに焦点を当てると、渡辺徹の顔が半分隠れてしまいます。 
 ちなみに、山口百恵(158cm)・三浦友和(178cm)コンビは、身長差20cm、 
 松田聖子(158cm)・田原俊彦(175cm)コンビは、身長差17cmでした。
 返信する
 
 
175   2021/05/20(木) 04:15:18 ID:5SnreQinME    

「近代映画ハロー」の、46ページ目の上です。 
 斜め下を向くと、とんがった顎が目立ちます。 
 キョンキョンのチャームポイントですが、とんがっているという事は、 
 顎が小さいという事なので、顎関節症に悩んでいたそうです。 
 90年代前半に、「あなたに会えてよかった」「優しい雨」と大ヒットを飛ばしていたのに、 
 コンサート等の歌手活動をセーブしたのは、顎関節症が悪化したためかも知れません。
 返信する
 
 
176   2021/05/22(土) 05:36:18 ID:2T6Qz3Q616    

「近代映画ハロー」の、46ページ目の下です。 
 横顔では、右側のこの角度から撮る時、キョンキョンが一番綺麗に撮れます。 
 鼻筋の通った、高くて綺麗な鼻のラインが目立つからでしょう。 
 後ろの渡辺徹の方が、顔が大きく見えるほど、キョンキョンの顔は小さいので、 
 渡辺徹はフォーカスをぼかして撮っていますが、それでも遠近感がおかしくなりそうです。
 返信する
 
 
177   2021/05/24(月) 09:54:51 ID:WuoGJRbUH6    

「近代映画ハロー」の、47ページ目です。 
 「微笑少女」キョンキョンの、微笑というより満面の笑みです。 
 この完璧な笑顔を見ると、嫌な事をすべて忘れさせてくれます。 
 長い間、芸能界で活躍し続ける小泉今日子の原点は、やはりこの笑顔です。
 返信する
 
 
178   2021/05/26(水) 11:54:22 ID:FonPBn4.hk    

「近代映画ハロー」の、48ページ目です。 
 バイクの隣にいるキョンキョン。中学生の頃、チャリンコ命だったキョンキョンは、 
 いち早く原付免許を取り、タクトに乗っている姉の姿を見て、羨ましく思い、 
 こっそり無免許で、そのタクトに乗って、畑に突っ込んでしまったそうです。 
 その約10年後、そんな事は無かったかのように、素知らぬ振りをしながら、 
 スタンドアップ・タクトのCMに出ているキョンキョンの姿がありました。   
 ちなみに、私が3台目に買ったスクーターが、スタンドアップ・タクトでした。 
 バッテリーの消耗が激しく、2年ぐらいでスタンドアップしなくなりました。
 返信する
 
 
179   2021/05/28(金) 12:50:51 ID:dWbu8YT.22    

「近代映画ハロー」の、49ページ目です。48ページ目と繋がっている風景です。   
 原付免許を早く取りたかったキョンキョンですが、16歳直後のデビューと重なってしまい、 
 忙しくて取れませんでした。18歳の自動車免許の時も忙しかったのですが、 
 練習所で、手にまめが出来るほど特訓し、短期で取得したそうです。 
 つい、舘ひろし主演の映画「免許がない」の特訓シーンを想像してしまいます。
 返信する
 
 
180   2021/05/30(日) 13:56:53 ID:2dZ53rwmgk    

「近代映画ハロー」の、50ページ目です。 
 立っているポーズの全身カットでは、176のように顔が並んでいなくても、 
 キョンキョンの顔の小ささが、良く判ります。 
 身長が153cmと低いのに、顔が小さいため、一人で立っていると、身長が高く見えます。
 返信する
 
 
181   2021/06/01(火) 09:02:24 ID:4HPrUgRVCg    

DUNKの85年1月号の、表紙です。 
 この号には、15ページの特集以外に、3つ折りピンナップの表と裏、 
 カレンダーも載っています。
 返信する
 
 
182   2021/06/03(木) 10:55:43 ID:AG12UOZphw    

DUNKの85年1月号の、1ページ目です。 
 映画「生徒諸君」で演じている双子の、姉の方のマールの姿です。 
 病弱で知恵遅れという、キョンキョンとは正反対の役ですが、 
 純粋無垢な部分を、キョンキョンが上手く演じています。 
 ショートカットのキョンキョンが、ロングヘアーのかつらを被って、 
 ビジュアル面でも、妹のナッキーと区別しています。   
 マールの姿を見て、デビュー当時のキョンキョンを思い出した人も多いようです。 
 そのデビュー当時のキョンキョンは、当時の一般的なアイドル像を想定して、 
 演じていたと、後に小泉今日子が振り返っていました。
 返信する
 
 
183   2021/06/05(土) 12:01:28 ID:szss6XN9S6    

DUNKの85年1月号の、2~3ページ目です。 
 こちらは、元気印のナッキー役の姿です。 
 キョンキョン本人ではないかと思えるほど、役にハマっています。   
 1ページ目に書いてある「魅せます。私のなかの2人の自分」とは、 
 ナッキーとマールという対照的な双子を演じるだけでなく、 
 ナッキーの中に元気印の部分と、暗い部分があり、 
 二面性があるキョンキョンの性格によって、それが上手く導き出されています。 
 高校を1年で中退したキョンキョンにとっては、いい卒業アルバムになりました。
 返信する
 
 
184   2021/06/07(月) 11:47:42 ID:gVm.NOoBnM    

DUNKの85年1月号の、4ページ目です。 
 映画「生徒諸君」のストーリー紹介の1ページ目です。 
 映画の前半は、元気印のナッキーが大活躍するシーンが続きます。 
 マル2(文字化けするので)の「ケンカしてから仲良くなるっていうのあるでしょ。」 
 「口より先に手が出ちゃうのだ!」というキョンキョンの個性を活かしたシーンです。
 返信する
 
 
185   2021/06/09(水) 12:29:44 ID:CDSb6EOSgg    

DUNKの85年1月号の、5ページ目です。 
 ソフトボールのバッティングや100本ノックのシーンは、 
 中学時代に、ソフトボール部でセカンドを守っていたキョンキョンのために用意されたシーン 
 なのでしょう。活き活きと躍動するキョンキョンが見られます。 
 マル7のエース清水の棒読み演技には苦笑してしまいますが、 
 キョンキョンの笑顔とハキハキとした演技が、それをカバーしています。
 返信する
 
 
186   2021/06/11(金) 13:22:03 ID:/CAUCGVE5w    

DUNKの85年1月号の、6ページ目です。 
 映画「生徒諸君」の後半は、悲劇が連続して起こり、前半とは雰囲気が全く異なります。 
 その悲劇に耐えるナッキーの姿が、ナッキーの2面性、 
 ひいてはキョンキョンの2面性を表しています。   
 中でも、淡い恋心を抱いていた先輩の飛島が、交通事故がきっかけでマールと仲良くなり、 
 結婚まですると聞いてショックを受けるナッキー。 
 飛島に、「君は自分の足でしっかり歩ける人間だ。」と言われ、 
 悲しみに堪えるナッキーの表情は、可愛い・美しいを飛び越え、凛々しいほどの表情です。 
 こんな表情を見せられるアイドルは、キョンキョンをおいて他にいないと思いました。
 返信する
 
 
187   2021/06/14(月) 01:27:47 ID:qlvB4mvPis    

DUNKの85年1月号の、7ページ目です。 
 映画の後半の悲劇は、先輩の飛島が交通事故で右腕を失い、画家への希望を絶たれる事。 
 マールの寿命が尽きて、ついに病死してしまう事。 
 マールが死んだショックで母親(岸田今日子)が錯乱し、ナッキーをマールだと思い込む事です。 
 最後の悲劇では、ナッキーがマールになって耐える決意をします。   
 この時、ナッキーが鏡の前に立ちますが、その表情が、私が70年にファンだった桜田淳子に 
 ソックリで、ビックリしました。髪の分け方が左右逆なので、普段は気がつかなかった事です。 
 また、2役が効果を発揮する設定でもあります。 
 3種類の悲劇が立て続けに起こり、その悲劇に耐えるナッキーの表情が、実に見事です。 
 吉永小百合や山口百恵の文芸作品を撮り続けた西河克己監督が、 
 キョンキョンの暗い面を見抜いて、安心して撮る事が出来たと言っています。
 返信する
 
 
188   2021/06/16(水) 05:46:27 ID:7e9bGK7WP2    

DUNKの85年1月号の、8ページ目です。 
 アイドル時代のキョンキョン主演の映画は、どれも20着以上着替えるので、 
 ファッションも魅力のひとつです。   
 2作目「ボクの女に手を出すな」では、貧乏なわりに服を色々着替えるあたりに、無理を感じました。 
 3作目「快盗ルビィ」は、スタイリストの役なので、20着以上着替えるファッションも、楽しめました。 
 「生徒諸君」では、2役を演じるので、15分でナッキーからマールへ衣装チェンジ。 
 その様子は、映画のエンドタイトルが終わった後、コマ落としで見られます。
 返信する
 
 
189   2021/06/18(金) 03:46:43 ID:33ODgBdm2U    

DUNKの85年1月号の、9ページ目です。 
 「生徒諸君」のロケは、厚木周辺だそうです。地元で伸び伸び演技出来た事でしょう。 
 中学時代のソフトボール部では、2番バッターでセカンドを守っていました。 
 補欠と言っていたのは謙遜で、実際はレギュラーで頑張っていたようです。 
 「前の日に、セリフを全然覚えていかなくても、そのシーンの前に、サッと見るだけでヘイキ。」 
 この天性の才能によって、後に女優をメインとした仕事へシフトチェンジする事に成功しました。
 返信する
 
 
190   2021/06/19(土) 00:33:13 ID:RNF6voSuAA    
その映画、生徒役を一般からも公募していたよね。 
 その話を知った時「お、俺もヤリてえ!!」と思ったが 
 何せ高校生だったから。 
 せめて名古屋でロケやれやクソ野郎!と諦め。 
 どうやって通えばいいのかと。 
 アイコ16歳だったら問題無いんだがな。 
 富田靖子には興味なし。
 返信する
 
 
191   2021/06/20(日) 02:08:18 ID:JpcS4/um7E    
 
192   2021/06/20(日) 07:49:30 ID:BRRJ5vM9rE    

「近代映画ハロー」の、51ページ目です。ここから、白黒グラビアになります。 
 これも、身長が高く見える、立っている時の全身カットです。 
 キョンキョンの顔が小さいというのは、デビュー当時はあまり言われなかった記憶があります。 
 「なんてったってアイドル」を歌っている頃から、言われ始めたように思います。   
 80年代前半は、顔が小さいのは、人気アイドルとして、当たり前の条件でした。 
 松本伊代も顔が小さいのに、逆に耳が大きいと言われ、ちょっと気の毒でした。 
 素人集団おニャン子クラブに、顔が小さくない人が結構いたので、 
 キョンキョンの顔の小ささが、目立つようになりました。    
>>190  パンフレットには、悪タレ団の内3人が、一般公募から選ばれた。と書いてあります。
 返信する
 
 
193   2021/06/21(月) 12:21:08 ID:8q3033wW4U    
たったの3人だったのか。 
 そりゃそうだ、素人ばっか大人数集めても映画作れんからな。 
 エキストラが精々。
 返信する
 
 
194   2021/06/22(火) 08:20:04 ID:gRJX3yzJVg    

「近代映画ハロー」の、52~53ページ目です。 
 正面を向くと、キョンキョンの魅力的な顎のラインが、引き立ちます。 
 この魅力的な顎のラインを持ったキョンキョンスマイルが、 
 他の正統派アイドルフェイスのアイドルスマイルとの差別化に成功しました。
 返信する
 
 
195   2021/06/24(木) 05:36:17 ID:x85APbgsfw    

「近代映画ハロー」の、54~55ページ目です。 
 ボートを漕いでいる姿です。何処かの湖でしょうか。 
 キョンキョンは、海よりも山へ行く方が好きだそうです。 
 70年代当時の厚木郊外が、山や川や田畑という自然に囲まて育ったからでしょう。
 返信する
 
 
196   2021/06/26(土) 09:34:45 ID:vjjnANq0GA    

「近代映画ハロー」の、56ページ目です。 
 キョンキョンが産まれた時は、まだ家族が本厚木駅のそばのアパートに住んでいて、 
 2歳ぐらいの時に、父親が、念願のマイホームを、 
 この景色のように自然豊かな厚木の郊外に、建てて引っ越した。 
 と、語っていました。
 返信する
 
 
197   2021/06/28(月) 11:52:11 ID:9rL0AgH7J6    

「近代映画ハロー」の、57ページ目です。 
 ここから、顔のアップが4枚続きます。喜怒哀楽を表していると思うのですが、 
 さすがに楽はなく、このカットが楽の代わりに澄ました表情をしています。 
 クリッとした大きな瞳が、印象的です。
 返信する
 
 
198   2021/06/29(火) 11:48:54 ID:PKcB7oV/Xo    
 
199   2021/06/30(水) 12:32:31 ID:/0IqVvCIXc    

「近代映画ハロー」の、58ページ目です。 
 これは、喜怒哀楽で言えば、哀の表情でしょう。
 返信する
 
 
200   2021/07/02(金) 12:19:52 ID:ufGWzOpkRQ    

「近代映画ハロー」の、59ページ目です。 
 これは、喜怒哀楽で言えば、怒の表情でしょう。
 返信する
 
 
201   2021/07/04(日) 12:41:47 ID:EYGpHsAMGM    

「近代映画ハロー」の、60ページ目です。 
 これは、喜怒哀楽で言えば、どう見ても喜の表情でしょう。
 返信する
 
 
202   2021/07/06(火) 10:36:45 ID:PivcNJyAPw    

「近代映画ハロー」の、61ページ目の上です。 
 厚木の実家で撮ったカットです。
 返信する
 
 
203   2021/07/09(金) 12:57:24 ID:.FccuwfRVw    

「近代映画ハロー」の、61ページ目の下です。 
 厚木の実家の自分の部屋です。ファンで目標だった石野真子のポスターが貼ってあります。 
 メジャーコードのヒット曲を連発していた頃より、マイナー調に転じた「めまい」や 
 「彼が初恋」を歌っている頃に、石野真子のファンになったとの事。 
 あまのじゃくな性格のキョンキョンらしい話です。   
 ちなみに、デビュー当時に仲良しだった堀ちえみも、キョンキョンと同じ頃、 
 石野真子のファンになったそうです。キョンキョンは、同じプロダクションという事もあり、 
 石野真子の復帰後に、雑誌で対談していますが、ちえみは大胆にも、 
 結婚して主婦業をしている頃、石野真子の家に行って会ったそうです。
 返信する
 
 
204   2021/07/11(日) 13:06:47 ID:.N6fUGGZDM    

DUNKの85年1月号の、10ページ目です。 
 映画「生徒諸君」の主題歌「The Stardust Memory」の歌詞が載っています。 
 「艶姿ナミダ娘」「渚のはいから人魚」「迷宮のアンドローラ」「ヤマトナデシコ七変化」と、 
 まるでシブがき隊と争うかのように、キャッチコピーのようなタイトルのシングルを、 
 連続大ヒットさせていましたが、この曲はオーソドックスな作りです。 
 当時は、特にファンではなく、なんとなく気になる存在という感じだったので、 
 「キョンキョンも普通になっちゃったね。」という妹の言葉に、うなずいていました。
 返信する
 
 
205   2021/07/13(火) 11:45:21 ID:9ayQR6gLPA    

DUNKの85年1月号の、11ページ目です。   
 しかし、「The Stardust Memory」はあえてオーソドックスな作りにした事が、 
 その後の展開から分かりました。 
 映画の主題歌の時は、「ボクの女に手を出すな」の主題歌「木枯らしに抱かれて」や、 
 「快盗ルビィ」の同名主題歌も、オーソドックスな作りで成功しています。   
 レコードセールスでも、80年代のキョンキョンのシングルでは、 
 「迷宮のアンドローラ」に次ぐ、2番目の売り上げを 
 「The Stardust Memory」は記録しました。 
 キャッチコピーのようなタイトルのシングルを続けたシブがき隊が、 
 息切れしたのと対照的です。
 返信する
 
 
206   2021/07/15(木) 13:46:22 ID:b0WpczmLOc    

DUNKの85年1月号の、12~13ページ目です。 
 ドラマ「少女に何が起ったか」のピアニスト役のため、ピアノを特訓中で、 
 「次のコンサートでは、ぜひ弾き語りを取り入れて、みんなに披露したいな。」 
 「言っっちゃっていいのかな。いきなりヒトをビックリさせるのがポリシーじゃないの。」 
 「まずかったか。でも、85年はこの程度じゃないモンね。」   
 斬新な事をするのが好きな、コイズミの面目躍如となる85年を予感させるインタビューです。 
 「コイズミさんには、目に見えない磁気みたいなものがあって、人を呼び寄せるワケ。」 
 85年以降の過激コイズミは、その磁気で呼び寄せられた人達が、考え出しました。
 返信する
 
 
207   2021/07/17(土) 14:40:35 ID:166FD9qGco    

DUNKの85年1月号の、14ページ目です。 
 KYON2メモ リアル早見表(その1)です。 
 スター誕生に、デビュー前にゲストとして出演した写真が載っています。 
 予選会と決戦大会の時の司会は、タモリと谷隼人で、すぐに憧れの石野真子(と坂本九)に 
 代わりましたが、その頃はデビュー前のレッスン中で、ゲストとして出演出来た時には、 
 石野真子が引退した後だったので、司会をしている時には間に合いませんでした。   
 坂本九単独司会の時と、西川きよし司会の時に、ゲスト出演しています。 
 デビューした日が、3・21戦争と書いてあったので、キョンキョンと同じ日にデビューした 
 アイドルを調べてみたら、堀ちえみ、三田寛子(ここまでは記憶している)の他に、 
 新井薫子もそうでした。デビュー時のキョンキョンと顔が似ていますが、ビミョーに惜しいという感じ。 
 ブリっ子しすぎるのが鼻につくという批評が載っています。(by アイドル黄金時代大名鑑) 
 デビュー時のキョンキョンも、ブリっ子していましたが、顔が可愛いので許されたのでしょう。
 返信する
 
 
208   2021/07/20(火) 11:04:46 ID:vaXP73w2j6    

DUNKの85年1月号の、15ページ目です。 
 KYON2メモ リアル早見表(その2)です。 
 84年に、コンサート動員数のトップとなる12万人を動員した夏のコンサートツアーが 
 ありました。しかし意外な事に、キョンキョンは武道館でコンサートをしていません。 
 やろうと思えば簡単に出来る観客動員力を持っているのに、何故行わなかったのか。   
 90年の24時間テレビの中継で、大阪城ホール(武道館とほほ同じキャパ)で 
 コンサートを行った時、「こんな大きいところでやるのは初めてなので緊張してます。」 
 と言ったキョンキョンは、なかなか観客と一体になったコンサートが出来ず、苦労していました。 
 キョンキョンのコンサートは、観客と掛け合いをしながら、一体となって盛り上げるのが 
 特徴なので、大きな会場ではステージと観客の間が離れすぎて、上手くいかないからでしょう。
 返信する
 
 
209   2021/07/22(木) 07:17:55 ID:sRv92L/7dM    

DUNKの85年1月号から、3つ折りピンナップの表です。 
 髪を刈り上げにした時に、DUNKの創刊号(84年6月号)とぶつかり、 
 急遽、学生服姿で3つ折りピンナップを飾ったキョンキョン。 
 これが好評で、男装も似合うキョンキョンという事になったためか、 
 この号でもハッピ姿で登場していますが、確かに決まっています。
 返信する
 
 
210   2021/07/24(土) 10:16:17 ID:jDOi13Om0w    

DUNKの85年1月号から、ピンナップの裏です。 
 服の色は黒系統が好きと言っているキョンキョンの、黒い服を着たカットです。 
 トンガリ始めた頃なので、キツめの表情をしています。
 返信する
 
 
211   2021/07/26(月) 10:47:39 ID:j5eUKKHSlc    

DUNKの85年1月号から、カレンダーです。 
 12人のアイドルが載っていますが、キョンキョンがトップ(1月)を飾っています。 
 ピンナップ表と同じ、ハッピ姿を着たカットです。   
 ちなみに、2月は聖子、3月は淳美、4月は奈保子、5月はユッコ、6月は秀美、7月はちえみ、 
 8月は芳恵、9月は渡辺桂子、10月は明菜、11月は長山洋子、12月は桃子でした。 
 80年デビューが3人、82年デビューが4人、84年デビューが5人です。 
 81年と83年はゼロ。新人の豊作と不作の年がハッキリ分かります。
 返信する
 
 
212   2021/07/28(水) 10:35:04 ID:QcZjCVDibM    

DUNKの85年1月号から、脚線美人マルチ・コンテストのコーナーです。 
 キョンキョンの脚は、身長が低いので一見短そうに思えますが、 
 実は、身長との相対比で見ると長いのです。それが、全体でも意外に長く見える原因です。 
 顔が小さく脚が長い事という特徴を持っているので、身長が低くても、 
 一人で写ると身長が低く見えないという利点を生みました。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:431 KB
有効レス数:489 
削除レス数:12 
レス投稿