メキシコ五輪(1968年)
▼ページ最下部
001 2013/02/19(火) 16:36:40 ID:pVA14qUrZ6
007 2013/02/23(土) 22:25:01 ID:/QvNBHiPhs
差別されるから素行が悪くなるのか?
素行が悪いから差別されるのか?
どっちなんだろ、黒人は・・・
返信する
008 2013/09/21(土) 06:50:38 ID:/6c9ZHNFNY
009 2013/10/26(土) 22:35:57 ID:V5G4clZCr.
銀メダルのオーストラリアのピーター・ノーマンさんも
左胸にOPHR(人権を求めるオリンピック・プロジェクト)のバッジをつけて賛同しているんだよね
返信する
010 2014/02/28(金) 00:14:33 ID:buJ3vwYdsk
011 2014/06/14(土) 08:16:53 ID:x9J8FRGx.c
012 2014/09/06(土) 09:07:26 ID:iNCFGGsVYc
013 2014/10/13(月) 06:51:16 ID:5.hd8gxrH2
014 2015/03/30(月) 14:21:53 ID:ZZgaLb.qns
デイブ・ザイリン:1968年のオリンピックで2人はゴールドとブロンズのメダルを獲得しました。
その後に彼らがやったことほど、「政治」を排し、人畜無害、極度に商業化された現在のスポーツの世界ときわだった対比を示すものはないでしょう。
1968年オリンピックのグローバルなステージで彼らはコマーシャル契約をキープするためにブランドシューズをみせびらかしたり、表彰台を利用したわけではありませんでした。
2人には、伝えたいメッセージがあったのです。表彰台に向かいながら、靴を脱ぎ、手にもって素足で歩き2人は米国の貧困に抗議しました。
リンチに抗議して首にビーズをかけました。ジョン・カーロスはジャケットのジッパーを開けていました。
これはオリンピックの決まりに違反することでしたが、彼は故郷ニューヨークの、黒人・白人を問わず、労働者の仲間たちを代表したかったのです。
そして2人はオリンピック史上でおそらくもっとも有名な姿勢を取り、国歌斉唱の間、こぶしをふり揚げて公民権運動への連帯を示しました。
返信する
015 2015/06/12(金) 16:20:25 ID:dYShXcXfsQ
2020年の
東京五輪は
どうなるんだろう?
返信する
016 2015/07/18(土) 13:00:16 ID:urNJ/9zUXE
017 2016/01/09(土) 16:45:48 ID:5n983fm94I
018 2016/07/02(土) 06:34:22 ID:1BZlWD5mY2
019 2017/01/09(月) 10:54:35 ID:AeeFni2zME
Mexico City held the Olympics in October of the tumultuous year of 1968.
Among the celebration and goodwill during the games was the shocking memory of 200 demonstrators who were killed by surrounding tanks in the Plaza de las Tres Culturas as they protested the government’s use of funds for the games instead of social programs.
Also, during the victory ceremony of the 200-meter dash, Tommie Smith (gold) and John Carlos (bronze), wearing black gloves and no shoes, controversially raised their fists, as signs of protest against racial discrimination.
返信する
020 2017/02/20(月) 07:27:40 ID:mrTCu463jQ
021 2017/09/03(日) 15:20:20 ID:oF0.3dh6wU
022 2017/09/06(水) 21:01:08 ID:ZzvtUAUyfY
023 2018/03/03(土) 09:39:24 ID:HjpmgenM2c
024 2018/07/26(木) 21:05:37 ID:ybgghDpT2o
025 2019/12/25(水) 08:09:12 ID:qiLaK8hm6A
026 2021/07/18(日) 05:09:49 ID:VRkHt8ZXLg
「ちゃんと開催しようという努力が感じられない」海外メディアが東京五輪に“大憤慨”ワクチンは自己申告、書類は不備ばかり、取材体制は大学以下…
返信する
027 2022/05/07(土) 04:27:30 ID:4S8IiecreU
028 2023/07/30(日) 15:59:29 ID:Wfr7UxgDrY
030 2023/10/09(月) 13:19:57 ID:nNESoKmuLI
037 2024/05/05(日) 12:05:24 ID:IvsYlyNSqc
052 2025/01/03(金) 10:45:24 ID:/7YX3EQLTk
053 2025/01/03(金) 20:18:12 ID:wfEI6WsUiQ
054 2025/03/20(木) 09:42:15 ID:w1O6qTtxPs
体操ニッポンの黄金時代を支えた名選手で、1968年メキシコ、72年ミュンヘン両五輪で計6個の金メダルを獲得した中山彰規(なかやま・あきのり)さんが9日午後8時30分、胃がんのため死去した。
82歳。名古屋市出身。葬儀は近親者で行った。日本体操協会が17日に明らかにした。
初出場だったメキシコ五輪で日本の団体総合制覇に貢献し、個人総合で銅メダル。種目別はつり輪、平行棒、鉄棒を制し、1日で3個の金メダルに輝いた。
床運動の「銀」も含めて1大会で6個のメダルを量産した。団体総合と種目別つり輪で連覇を果たしたミュンヘンでは、五輪の獲得メダルを計10個に伸ばした。
返信する
055 2025/03/20(木) 23:18:46 ID:fymKJRE1qU
体操ニッポンの黄金時代を支えた名選手で、1968年メキシコ、72年ミュンヘン両五輪で計6個の金メダルを獲得した中山彰規(なかやま・あきのり)さんが9日午後8時30分、胃がんのため死去した。
82歳。名古屋市出身。葬儀は近親者で行った。日本体操協会が17日に明らかにした。
初出場だったメキシコ五輪で日本の団体総合制覇に貢献し、個人総合で銅メダル。種目別はつり輪、平行棒、鉄棒を制し、1日で3個の金メダルに輝いた。
床運動の「銀」も含めて1大会で6個のメダルを量産した。団体総合と種目別つり輪で連覇を果たしたミュンヘンでは、五輪の獲得メダルを計10個に伸ばした。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:16 KB
有効レス数:34
削除レス数:21
閉じる/戻る
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
1960年代掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:メキシコ五輪(1968年)
レス投稿