1969年7月20日アポロ11号月面着陸


▼ページ最下部
001 2014/07/20(日) 07:30:07 ID:61EXbXZs7k
一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍である。

返信する

002 2014/07/20(日) 21:03:03 ID:62/ZfS3mb6
う〜んちぃ〜

ぶりぶりぃ〜

けつのあっなぁ〜

返信する

003 2014/10/31(金) 20:43:51 ID:0WHA.cbUSs
宇宙への憧れがあった時代

返信する

004 2015/03/07(土) 10:50:09 ID:Q9YpbMjtF.
アポロ11号の全ミッションを記録した映像を含むオリジナル磁気データー700箱分が、なんとすべて行方不明になっていることが明らかになってしまう。
この中には、月面上で活動する宇宙飛行士たちの映像や音声、宇宙船やクルーの身体状態などの記録されており、
言ってみれば、アポロ11号の月面着陸を立証する「直接証拠」の殆どすべてである。
NASAは「おそらくゴダート宇宙飛行センターか、他のファイル保管所にあると思うが、まだ見つかっていない」
「紛失したとは考えておらず、今後も探し続ける」としているが、
「コピーデーターは存在するが劣化が進んでおり、原本の方が良質である」ともコメントしている。
元々アポロの『映像』は、鮮明に写っているカラーの静止画の存在と、それとは対照的に不可解な、
(アメリカ国内では第二次世界大戦当時でもカラー映像が主流だった)、
何故か動画はピンボケの『白黒映像』でテレビでやっと確認できる程度の鮮明さしかなかった。
最新鋭の技術を使ったはずのアポロ計画で、何故カラーではなく、
まったく時代遅れの『白黒』のピンボケ映写機械を使ったのか、?の理由は今もって不明。
しかも今後は、NASAは「直接証拠を出せ」と言われても(今までのピンボケ映像以上に)
「劣化したコピーしかない」と回答せざるおえない状態になったしまったわけです。

返信する

005 2015/05/07(木) 16:31:58 ID:4gu/swMB1Y
捏造ではないと信じてますよ。

返信する

006 2015/09/13(日) 06:54:07 ID:8Fy.vqxDqk
NASAは、私たち地球人には伝えられない事実を隠すため、色々と工作したのかも知れません。
それはなぜかといえば、宇宙飛行士のオルドリンと管制官との会話がオーストラリアの通信士が傍受し録音してていたからです。

返信する

007 2016/01/26(火) 17:07:26 ID:mkZlJxGgtU
>>6
本当ですか?

返信する

008 2016/07/18(月) 14:58:50 ID:tOojWIfAfU
不可能ではない。

返信する

009 2017/02/25(土) 16:57:50 ID:OvAPxNQoAQ
でもねえ・・・。

返信する

010 2017/04/14(金) 16:10:18 ID:8jv9kZzNJM
月面着陸をねつ造だと主張する人たちの根拠は何?
ことごとく論破されていることをどう感じるの?
エイプリルフールのジョークだという、あの番組を今でも支持してるわけ?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:22 削除レス数:13





1960年代掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:1969年7月20日アポロ11号月面着陸

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)